2004年4月27日

カタバ風

南極大陸やグリーンランド内陸氷床では、カタバ風というものが吹く。 冷たい大気が下流に向かって流れるもので、まるで扇風機(せんぷうき)で吹き付けるような安定した風である。 カタバ風は地形により、その勢いが強まったり弱まったりしている。

グリーンランドは日本の6倍もの面積があり、平均して1600mの厚さの氷が堆積(たいせき)しており、 ひとつの大きな山ではなく、いくつもの山々に長い年月の末、氷が積もっていったように思える。 だから内陸氷床を北上していると、ヌナタック(山の頂上部分)が突然氷床に突き出ていたりする。 南極大陸のようにまっ平らな雪原が続くのとはちょっと違い、山の形をしているのが視覚的に分かるほど、 小高い部分と谷間がくっきりと見える。


晴天の日は、スキー板に引っ掛けて、洗濯物を干す。

地図上に現れている、等高線(とうこうせん)沿いでは谷間を進んでいるような気分になる。 この谷間はとてもなだらかなものだが、カタバ風の勢いは強く、雪面を川の水が勢いよく流れるように雪が滑っていく。

ところが、斜度(しゃど)の大きい谷間では、カタバ風は弱く、上空を吹き抜けていってしまい、 私たちがスキーセーリングをできないほどの風の弱い地帯となってしまう。 見た目には平坦な地形だが、その地形により、素直にカタバ風は3000mほどの高い氷床から海へ向かって吹き降ろすのだ。

    


2004年4月
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

2004年5月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

2004年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234