2004年5月11日

「ICE SCHOOL」 氷上の学校へ

補給が無事に終わり、大場さんと長谷さんの元気な顔を見たら、 なんだかほっとした気分になった。もう広いスペースの家を借りておく必要もないので、 アレカのお母さんの家に移ることなど、 あと1週間残されたウマナックでの日々の予定を漠然と考えながら、 店のある港の方へテクテク歩いていた。 すると、遠くから「ノーリーコー!」と呼ぶ声が聞こえた。 ふり向くと、オーレが後ろから追いかけてきていた。

オーレは、もう前の日に犬ぞりで「ICE SCHOOL(氷上の学校)」として、 子供たちとイッカク漁に出かけていたはずだった。 「まだウマナックにいたの?」と聞くと、 「今から出かけるところなんだ。見送りに来る?」というので、 そのまま荷物の積まれたトラックの荷台に飛び乗り、 氷った海の入り口の岸辺まで行った。岸辺から氷の海を歩いていくと、 3mもあるモーターボートが、犬ぞりの上に乗っかっていた。 犬ぞりでアイス・エッジ(氷の際:氷った海の終わり)まで行き、 そこからはボートに乗り換えてイッカク漁に行くつもりだという。 ボートの重さは600kg。これを13匹の犬が引っぱるのだ。

モーターの点検や犬たちの準備をする様子を写真に撮っていたら、 突然オーレに、「一緒に行かない?」と誘われた。びっくりしたけれど、 準備の様子を見ていたら、好奇心が騒ぎだし、 付いていきたくてウズウズしていたのは事実だった。 でも、10日くらいの旅になると聞いていたので、今後の予定もあるし、 ベースキャンプの仕事もあるから、漁に行くのは絶対に無理だとあきらめていたのだ。

そのことをオーレに言うと、途中で小さい村に寄るから、 そこからヘリコプターでウマナックに戻ることができるという。 「いつ出発するの?」と聞くと、1時間後だという。本当に、次から次へ、 何が起こるかわからない旅になってきた。大急ぎで、あちこちに電話をしたり、 メールを書いたり、日本の事務局に予定の変更を伝えて、 どうにかこうにか出発できる準備ができた。 身の回りの物と、カメラをつかんで、オーレたちのもとに急いだ。


大冒険の始まり

1台の犬ぞりには、オーレ、ハンターのイサク、 「子供たちの家」で暮らす18才のブーユが乗り、もう1台にはボートを乗せ、 ハンターのアリバットと私が、そのボートの中に乗った。午後3時半、ウマナックを出発した。


ソリにボートを乗せて、ハンティングに出発した。

犬ぞりで走りながら、ドライバーは、犬たちを右の方向に寄せるときは、 「イリイリイリイリイリ」、左へ寄せるときは「イユイユイユイユイユ」と声をかける。 または一緒に走ったり、ムチを使って方向を指示する。 ときどき、犬の足にロープがからまったりしても、 よほどのことがない限りそのまま走り続ける。 驚いたのは、小便も大便も走りながらすることだ。 大便をした犬がいると、その後数秒間は、 プーンと漂う臭いに耐えなければならない。


快晴の空の下を、犬ぞりで駆ける。

2時間ほど進んだところで、アリバットがソリを止めた。 遠くの氷の上から顔をのぞかせるアザラシを見つけたのだ。 アザラシは呼吸をするために、ときどき氷の割れ目から氷上にでてくる。 グリーンランド語でアザラシのことは「プーシ」というが、 氷上に顔をだす獲物としてのアザラシのことは「ウートゥ」といって、 呼び分けている。その「ウートゥ」をライフル銃と、 小さな帆のような道具を使って仕留めるのだ。 この帆は、「taalutaq(タールッタック)」といい、 ハンターがアザラシに姿を見られないように、 また匂いをかぎ取られないようにするための道具だ。 アリバットはしばらく「ウートゥ」を待っていたが、 その間に犬たちが何度か吠えたてたので、 どうやら海の奥に逃げてしまったようだった。


アザラシをねらうアリバット。緊張感漂う一瞬(望遠レンズで撮影)。

5月の半ばになると、気温が上がり急激に氷がとけ始める。 特に、この5年間は気候が暖かく、氷の状態が良くないのだという。 出発してから3時間ほどたったとき、先に走っていたオーレたちのソリが止まり、 アリバットも犬たちに「アップ、アップ、デッサ!」と声をかけてストップした。 ボートの中で立ち上がってみると、20mほど向こうに、氷の裂け目が見えた。 幅約2メートルの裂け目が、視界の届く限り続いていた。 イサクが北へ、ブーユが南へ、裂け目がどこまで続いているかを見に行った。 二人は双眼鏡をのぞかなければ、姿が見えなくなるほど遠くまで見に行った。 帰ってくると、イサクの見に行った方は、ずっと大きな裂け目が続いていて、 北の方にはより大きな裂け目さえあったという。 ブーユの方は、裂け目は延々と続いているけれど、1.5メートルくらいの、 裂け目の幅が少しだけ狭くなっているところがあったという。


大きな氷の裂け目。犬たちが先に渡った。

ブーユの先導で、その裂け目まで行き、まず13頭の犬たちを先に渡らせた。 ドキドキしている私の心境を察したオーレが言った。 「心配しないで!ボートの上にいる限りは、何も起こらないから。」 オーレとブーユ、イサクが後ろからボートを押した。 アリバットは犬たちに声とムチで前進するように指示ながら、 裂け目を渡る直前にボートに飛び乗った。 犬たちが走り出すと、ボートの乗ったソリはぐいっと引っぱられ、 裂け目を渡り、そこから10mほどのところで止まった。 もう一台のソリも、同じような手順で、無事に渡ることができた。


アザラシ漁

2時間に一度くらいの割合で、犬たちを休ませる意味も込めて、休憩を取った。 ポットに入れてきたコーヒーや紅茶と一緒に、干した魚、パン、冷凍のヒラメ、 イッカクの冷凍肉を食べた。イッカクは、数が減ってきているため、 今年の7月からは漁の制限が厳しくなる(一年間で135頭しかとってはいけなくなる)ので、 ますます入手が難しくなる。だからこそ、今回のハンティングでは、 なんとしても仕留めて帰りたいのだそうだ。

休憩中に、アリバットが再び「ウートゥ」を見つけた。 肉眼では見えないくらい遠くにいるのに、その存在に気づくことができるのは、 彼が常に辺りに注意を払い、獲物を待っているハンターだからだ。 30分以上、静かな、緊張した時間が続いた。そして一発の銃声が聞こえると、 それに反応した犬たちが走り出した。オーレがソリに飛び乗り、 アリバットのいる場所へ向かった(私はあらかじめ乗って待っていた)。 途中で、脱ぎ捨てられたアリバットの靴を通り過ぎた。 犬たちが止まったところで、おいしそうにタバコを吸っているアリバットと、 氷の上に横たわる、まるまると太ったアザラシを見つけた。 ソリにのせ、白い帆(タールッタック)を犬ぞりの後ろに張った。 これは、獲物を仕留めたことを知らせる印なのだという。


アザラシを仕留めて、一服するアリバット。

獲物はリング・シールのオスで、重さは約35kg、人間でいうと10代の、 まだ若いアザラシだった。さわると、まだあたたかく、弾力があった。 イサクが、見とれるほど慣れた手つきで解体を始めた。まずお腹を裂き、 内蔵を取り出し、皮と脂肪をはがしていく。取れたての肝臓を雪で冷やし、 少し脂肪を添えて、生のまま食べた。塩気が欲しかったけれど、 「生レバ刺」としては最高だった。何しろ、さっきまで海を泳いでいた野生動物の、 とれたての肝臓なのだ。


鮮やかな手さばきでアザラシの解体をするイサク。


生の目玉をほおばるアリバット。「ママット(おいしい)!」


「エスキモーの出来上がり!」

アリバットの手は、手袋なしでもポカポカとあたたかかった。 スチュアート先生の記述で、 イヌイットの身体は極寒の地に適応できるように血流がいい仕組みになっているということを読んだ記憶があったが、 これのことだな、と思った。アリバットは、寒い12月のクリスマスの季節に5日間、 氷の上に取り残され、海の上をさまよったことがあるという。 誰もが彼を死んだものと思い、捜索隊もあきらめたあと、 ひょっこり帰ってきたという強者。9時半をすぎ、急激に気温が下がってくると、 ハンターの伝統的な服、シロクマのズボンとアザラシの毛皮のアノラックを着せてもらった。 ダウンのジャケットの上から着たので、まるまると着ぶくれたけれど、 じっとしていても、風を受けても、一切寒さを感じなくなった。


ハンター、アリバットと。
帽子についた毛皮は、両方ともグリーンランド・ハスキーの毛皮。

気温が下がると、一度溶けた雪が、再び氷る。 その雪はガラスのように鋭く、犬たちの足に突き刺さる。 オーレは、一匹一匹の足の裏をチェックして、赤くはれあがっている犬の足には、 小さい靴下をはかせてあげた。


足が痛くないように、手袋をはかせる。

11時過ぎ、もう一度「ウートゥ」に出会った。今度は、18才のブーユが挑戦した。 イサクが準備を手伝い、一人で銃と帆を持って、獲物の方に向かった。 ブーユはウマナックから44キロ東にある、イケラサックという村の出身で、 13才のときからウマナックの「子供たちの家」で暮らしている。 ICE SCHOOLは、今年で4年目になる。 一発の銃声が聞こえたあと、駄目だったと首を振りながら、 悔しそうな顔をして帰ってきた。


ブーユのハンティングを見守るオーレ。
ブーユにとってオーレは、父のようでもあり、友達のようでもあり、狩りの仲間でもある。

犬たちをソリからはなし、一日の行程は終了して、 その場所にテントを張ることにした。氷に小さな穴を開け、 細く短いトンネルを作り、そこにロープを通してからしっかりと結ぶ。 氷山から氷をとってきて、コンロでお湯を沸かし、熱いスープを作って身体を中から暖めた。 外はマイナスの気温でも、テントの中はとてもあたたかいが、 オーレとアリバットは、靴下の上から私の足を触り、冷えていないかどうかを確かめていた。


長かった一日の行程が終了。
犬たちを一匹ずつに放し、ゆっくり休ませる。


氷の下は海。氷の上にテントをはった。
イサクとブーユは、コンロに燃料を入れている。

テントの中があたたかいのは、コンロの火のせいばかりではなく、 人間の存在のあたたかさによるものが大きかったと思う。 彼らには「まかせて安心感」のようなものがある。 どんな状況にも対処できる知恵、危険を察知する鋭敏な感覚、 そして厳しい状況にあってもユーモアを忘れない心の余裕・・・。


テントの中で、アリバットとブーユと一緒に。
シロクマのズボンは、つやつやしていて、とてもすべらかでかつあたたかい。

レイン・ディアーの毛皮を敷き詰め、その上に寝袋を並べて眠った。 午前3時。もう外は朝の光になっていた。

    


2004年4月
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

2004年5月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

2004年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234